「サイレント フェス」とは?

レポート記事

無音の音楽体験

ユニークな商品やサービスの特長を研究し、日本を元気にする「ユニーク商品研究所」!

今回は「サイレント フェス」の研究。レポートで取り上げるのは、Ozone合同会社が手がけるサイレントイベントブランド「Silent it」。無音の音楽体験って何しょう!?

サイレントイベントは、専用のヘッドホンを通じて音楽を発信し、大掛かりな音響設備を必要としないサイレントイベントは、予算を抑えながらコンパクトにイベントを開催することができます。また、周りからは音が聴こえないため騒音対策になり、参加者には没入感の高い音楽体験を提供することができます。

サイレントイベントは人の多い観光地自然に囲まれた場所、どちらでの開催にも向いており、ライブハウスや音楽施設の少ない地域にこそ、活用の機会があると考えています。夜間でも開催できるため、時間帯を問わず音楽を楽しんでいただくことができます。

silent it のHPより引用

なるほど! 専用のヘッドフォンを使った音楽イベントなんですね! これはユニークなサービスですね〜

サイレントフェス

サイレントフェス®︎とは、あらゆる騒音問題を解決し、新しい熱狂を生む没入型音楽体験のことで、海外では「Silent Disco」の名称で親しまれているんだそうです。

専用のワイヤレスヘッドホンを装着し、DJやライブをオンタイムで共有する、音楽イベントは、周りから見ると無音に見えるため、いつでもどこでも大人数で高音質、大音量のライブを楽しむことができます。ヘッドホンならではの立体音響も再現可能で、最大半径30m以内であれば何名でも同時に、不思議な一体感と没入感を味わうことが可能です。

silent it のHPより引用

これは没入感がありそうですよね〜。音楽フェスに没入感って大切じゃないですか。

ユニークまとめ

silent it のHPより引用

このサイレント フェスってユニークなサービスだと思います。騒音問題を解決するというのもその通りで、「楽しみたい ✕ だけど多様な意見」ってこれから間違いなく伸びる分野だと思うんです。

多様化の世の中で、何かをしようとすると、それを問題視する人もいる。多様な意見を尊重するのが、多様化社会なので、これからの商品企画には切ってもきれないものになってくると思います。

そこに目をつけたのが素晴らしい! しかも、大掛かりな設備もいらないのでサスティナブルだし、音楽をきっかけにした地域の新たなコミュニティづくりや、 各地域の観光名所や隠れた穴場スポットのPRにも活用できそうですよね。

ユニーク商品で日本を元気にする会社や個人が、これからもどんどん出てきて欲しいですね! こんな商品・サービスがあるという情報もお待ちしています。

ユニークな商品やサービスで日本を元気に「ユニーク商品研究所」

See you next !

タイトルとURLをコピーしました