「ヘリタクシー」とは 何?

レポート記事

ヘリタクシー

ユニークな商品やサービスの特長を研究し、日本を元気にする「ユニーク商品研究所」

 今回は「ヘリタクシー」の研究。レポートで取り上げるのはSpace Aviation株式会社が行うヘリタクシーというサービス。
 これユニークなサービスですよね。石垣島と多良間空港を結ぶ ヘリタクシーの運行を開始するそうです。

 もともと22年7月から、沖縄県国頭郡恩納村で遊覧とヘリタクシー事業を開始し、23年4月より石垣島中央サンゴヘリポートを拠点とする、先島諸島における事業を開始。5月に多良間空港へのテストフライトを実施しヘリタクシーの就航地として正式に販売するそうです。

Space Aviation株式会社HPより引用

観光資源とは

 コロナも開け海外からのインバウンド観光需要が復活してくる中、このヘリタクシーはユニークなネーミング。
 観光客の移動手段の代表と言えばタクシー。それもヘリコプターで最高ですね。


 インバウンドと円安基調の中、日本の観光産業はどんどん伸びていきそうです。じゃあその時に京都清水寺や歌舞伎町、浅草などの定番観光地以外に2度3度または、長期に滞在するなかで、まだまだ観光資源があると思います。

 「離島」なんて一つのキーワードになるかもしれない、なかなか人が手軽に行きづらい離島だけれども、手つかずの自然がそこにある。絶景があるのは分かっているがたどり着くのが大変だ。を解決するのがこの「ヘリタクシー」

ユニークまとめ

 日本の観光産業を進化するうえで、伸ばしていきたいのはこの3点。
 ・2度目3度目のリピーター客
 ・長期滞在者
 ・富裕層

 
 その中で離島や雪山など、行けば息をのむような絶景があるのに、アクセスが大変。そこに目を付けたのが今回のヘリタクシー。

サンゴヘリHPより引用


 他に空からサンゴを見る「サンゴヘリ」なんてサービス展開もしていてユニークですよね。
 これからは「観光業の進化 ✕ アクセス方法」でスペシャルな非日常体験を届ける。これから伸びていきそうな分野間違いなしですね。

 ユニーク商品で日本を元気にする会社や個人が、どんどん出てきて欲しいですね!
 こんな商品・サービスがあるという情報もお待ちしています。

ユニークな商品やサービスで日本を元気に「ユニーク商品研究所」

See you next !

タイトルとURLをコピーしました