本格 嚥下食(えんげしょく)とは? 

レポート記事

そもそも嚥下食(えんげしょく)とは?

ユニークな商品やサービスの特長を研究し、日本を元気にする「ユニーク商品研究所」

 今回は『本格 嚥下食(えんげしょく)』の研究
 取り上げるのは、愛知県の日本料理店「関西(かんさい)」が開発した本格和食 嚥下食「口福膳」です。
 これユニークな商品ですよね。


 そもそも、嚥下食(えんげしょく)とは嚥下障害(えんげしょうがい)に対応した食事ということで、嚥下障害とは難しい漢字を書きますが、「食べること、飲み込むことの障害です。」食べるとむせる、形があるものを飲み込めない等の障害です。

 加齢に伴い人の嚥下機能は低下し、75歳以上では27%が嚥下障害を有しているそうです。
 つらいですよね、ご飯食べていて、うまく飲み込みないですから。ご飯も楽しくなくなっちゃう〜

本格 嚥下食(えんげしょく)

 そこで、高齢者でも飲み込みやすいように、嚥下食(えんげしょく)が様々開発されていますが、どうしても栄養補給という医療的側面になりがちになってしまう。そんな中「家族やお友達との楽しく美味しいひととき」にフォーカスしたのがこの口福膳。

 歯茎や舌でも食べられる本格フルコースで、冷凍便で届くというんだから素晴らしい!

口福膳HPより引用

ユニークまとめ

 日本は人口の3割が高齢者という、世界一の高齢化社会です。様々な加齢障害がでてきます。それに対して、医療や介護的なアプローチは当然ですが、そこに高齢者でも皆と楽しみたい!という気持ちに寄り添ったのが今回のユニークポイント。


 お祝いの席などで、楽しみたいけど自分は嚥下障害(えんげしょうがい)だからと、ゼリーの用な嚥下食では、味気ないですよね。

口福膳HPより引用

 高齢者にも日常とは違う「晴れの場に心を躍らせて欲しい。」気持ちに寄り添ったのがこの商品、ユニークですよね。本当に素晴らしい!
 高齢化が進む社会で、「医療介護×高齢者の気持ち」これから伸びていきそうな分野ですね。

 ユニーク商品で日本を元気にする会社や個人が、どんどん出てきて欲しいですね!
 こんな商品・サービスがあるという情報もお待ちしています。

ユニークな商品やサービスで日本を元気に「ユニーク商品研究所」

See you next !

タイトルとURLをコピーしました